
当院は厚生労働省認定『先進医療施設』です
※多焦点眼内レンズとレーザー白内障手術は自由診療となります

【白内障手術のご予約について】
ご予約を受付中です。
お急ぎの方は、
お問い合わせください。
安全性が高い手術だと知っていても、目の手術というとやはり不安がつきものだと思います。
患者さんが不安なく、ご納得いただいた上で治療を進めていくことが大切だと考えております。
実際に手術を受けられた方々からお伺いしたご不安点をまとめておりますので、
少しでも不安を解消し、安心して手術に臨んでいただけるために参考にご覧ください。
まず瞳孔を開く目薬の点眼を行い、手術室のベッドに腰かけていただいて眼の周囲を消毒します。顕微鏡の光を最初のうちは眩しく感じますが、次第に慣れてきますのでご安心ください。その後、点眼麻酔を行って手術の開始となります。
手術の所要時間は局所麻酔が効いてきてから10〜15分程度です。手術中はお話をすることもできるため、術中に不安なことやつらいことがあればすぐに医師にお伝えください。
技術の進歩により体への負担が減り、麻酔でほとんど痛みを感じることはなく、安全性も高まっていますので安心して治療を受けていただけます。
手術後には一時的な違和感や異物感が生じる事がありますが、数日程度でなくなります。
濁った水晶体を摘出し人工の眼内レンズで置き換えるので、基本的には視力の回復が期待できます。
ほとんどの場合で手術翌日には十分な視力が得られているので、見え方も大きく変わります。個人差はありますが、裸眼での見え方が安定するのは手術から1~2カ月後の期間は必要です。
白内障手術では、3000眼に1件の割合で、目の中に雑菌が入ることが学会で報告されています。
当院では、空気の清浄度を示す「NASA基準」をクリアする「バイオクリーナー」を手術室に設置して、ほとんど肉眼では見ることのできない浮遊微粒子まで取り除くことで、清潔で安全な手術室を実現しています。
手術の翌日に眼帯を外した瞬間、これまで霞がかかったように見えていた世界が、鮮やかで明るく見えて別世界のようでした。
テレビは鮮明に、新聞の文字は読みやすく、スーパーへ行った際に果物やお魚が綺麗に見え食材選びが楽しくなったなど、本当にやってよかった、世界が変わったと言われる患者さんが多くいらっしゃいます。
目の手術を受ける事は初めての方がほとんどで、どんな手術なのかわからず不安に思う方が多いと思います。
治療方法、手術の流れ、期間や費用なども診察時に丁寧にご説明いたしますので、ご不明点やご不安な点ありましたらお気軽にご相談ください。
白内障は、年齢とともに水晶体が白く濁って
視力が低下する病気です。
参照元:科学的根拠に基づく
白内障診療ガイドラインの策定に関する研究
50代
60代
70代
80代
早期の白内障の治療には点眼治療があります。
点眼液は特効薬ではないため、治療薬というより予防薬と考えると良いでしょう。
点眼治療は進んだ白内障には効きませんが、
早期の白内障では 自覚的・他覚的視力が良くなる場合があります。
白内障の進行をある程度抑える点眼液はありますが、
白内障が進行した場合には、手術以外の方法はありません。
一度濁ってしまった水晶体が自然と元に戻ることはなく、基本的には手術によって、白く濁った水晶体を除去し、人工の眼内レンズを埋め込みます。
手術方法は主に2つ存在し、医師によるマニュアル施術とコンピューター制御下のレーザー手術がございます。
より正確で患者さんの手術中・手術後の負担が少ない白内障手術を行うため、よつば眼科では最新鋭の医療機器を導入し、都内でも数少ない「メスを使わないレーザー白内障手術」を行っています。
※自由診療となります
ご予約、受付
お電話、またはメールにてご予約後、ご来院いただき、受付で問診票の記入を行います。
検査、診察
白内障の進行具合、合併症があるかどうかを確認するため、患者様の目の症状に応じた適切な検査を行います。この際不安や疑問に思ったことなどございましたら遠慮なくお申し付けください。その後手術日を決めていきます。
手術当日
当日は瞳孔を開く点眼、目の周囲の消毒、点眼麻酔、手術の流れで行っていきます。安全の為、自転車やお車でのご来院はお控えください。
手術後
手術お疲れ様でした。目薬と飲み薬が処方されるので、指示にしたがって使用してください。その後、1週間後の診察と定期通院で経過をみていきます。視力については、手術翌日には十分な視力が得られ、手術後1〜2ヶ月で視力が安定しますのでご安心ください。
安心のアフターケア
患者様の不安を一つでも取り除けるようにアフターケアを万全に行っていますが、何か気になることや不安なことがございましたら遠慮なくお申し付けください。
眼内レンズには単焦点レンズと多焦点レンズの2種類があり、
それぞれ見える範囲や価格に違いがあります。
一度移植された眼内レンズは交換できないため、レンズ選びはとても重要となります。
81万円※多焦点レンズ+
レーザー治療(片眼)
※税込 ※費用は目安 ※自由診療となります
※手術費用含む
※乱視矯正の場合はレンズ代+50,000円となります。
38.5万円※単焦点レンズ+
レーザー治療(片眼)
※税込 ※費用は目安 ※自由診療となります
※手術費用含む
見え方の違いやメリット、デメリット比べるとどれを選べば良いか迷ってしまわれると思います。
快適な生活を送るために、ご自身のライフスタイルに合わせ
眼内レンズを費用対効果などを含めて検討してを選ぶことが重要です。
「やっぱりあっちにしておけば良かった」と後悔しないためにも、
ご不明点やご不安な点ありましたらお気軽にご相談ください。
眼内レンズの種類や保険適用の有無によって、費用が変動します。
眼内レンズには、下記の3種類があります。
従来の医師による手術 | 最新鋭のレーザー治療機器 | ||
---|---|---|---|
保険診療 | 選定医療 | 自由診療 | |
レンズの種類 | 単焦点 レンズ ![]() |
多焦点 レンズ (2・3焦点) ![]() |
多焦点 レンズ (3・5焦点) ![]() |
手術形式 | 従来の医師によるマニュアル施術 | 医師によるマニュアル施術 | コンピューター制御下のレーザー手術 |
手術機器 | CENTURION VISION SYSTEM | ①CENTURION VISION SYSTEM ②ORA 術中波面収差解析装置 |
①LenSX®️ Laser ②CENTURION®️VISION SYSTEM ③ORA 術中波面収差解析装置 |
価格 (片眼) |
約1.8万円(税込)(1割負担) 約3.6万円(税込)(2割負担) 約5.4万円(税込)(3割負担) ※手術費用含む |
16〜34万円(税込) ※手術費用含む |
81万円(税込) ※手術費用含む※乱視矯正の場合は レンズ代+50,000円となります。 |
ポイント | 保険診療内で、費用を抑えたい方 | 費用は抑えつつ、単焦点ではなく多焦点レンズを選びたい方 | 水晶体の真円を人間の手以上(0.01mm単位)に精密に立体切開でき、眼への負担と合併症のリスクが減少するため、より安全性・安定性・効率性の向上を実現したい方向け |
※費用には個人差があるため、目安の費用です。また、厚生労働省が定める診療報酬点数の改定に伴って大きく変更になる場合があります。
※硝子体手術を同時に受けられる方や症状により、異なる機器を使用する場合があります。
従来は「多焦点眼内レンズを用いた、白内障手術」は健康保険が適応されず、全額が自己負担でした。しかし、2020年4月に国に「選定療養」として認められたため、白内障手術の一部に健康保険が適応されるようになり、患者さんの負担が大きく減ることとなりました。
※選定療養は、国内で認可されたレンズのみ対象となります。(例:パンオプティクス)
白内障手術で用いる
多焦点眼内レンズの特徴
当院で扱う眼内レンズは、患者さんの状況や見え方のご希望、
診察状況により診療の際にカウンセリングいたします。
下記で紹介するレンズ以外にも取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
日本アルコン株式会社 PanOptix
-パンオプティクス-
片眼 81万円(税込)
※選定療養の場合31万円(税込)
※手術費用含む
※乱視矯正の場合はレンズ代+50,000円となります。
国内では、2019年に認可された新しい3焦点眼内レンズです。従来の3焦点眼内レンズよりも中間距離に力を入れたレンズとなります。
パンオプティクスの特徴
遠方視力を犠牲にせず、従来の3焦点に比べ近方距離(40cm)から中間距離(60cm)においてより快適な見え方を提供します。パソコンやスマートフォンの使用、料理、読書などを、より快適にします。
PhysIOL社 FINE VISION
-ファインビジョン-
片眼 81万円(税込)
※自由診療
※手術費用含む
※乱視矯正の場合はレンズ代+50,000円となります。
PhysIOL社(ベルギー)から2011年に発売された、従来の多焦点眼内レンズの特性(遠くと近くの2焦点)に加え、中間距離にもピントが合う3焦点眼内レンズです。
ファインビジョンの特徴
多焦点眼内レンズの中でも高性能で、合併症も少なく世界でもレベルの高いレンズと言われています。当院の白内障手術では、他にもレンズを選択可能ですが、ファインビジョンを最もオススメしております。
Hanita社 Intensity
-インテンシティ-
片眼 81万円(税込)
※自由診療
※手術費用含む
イスラエルのHanita社が2020年に発売した、世界初の5焦点眼内レンズで、最新型の多焦点眼内レンズです。従来の2焦点、3焦点レンズに比べ、遠くから近くまでの全距離がよりスムーズに見えることが特徴です。
インテンシティの特徴
インテンシティは、レンズ表面で光が反射してしまうことを抑え、"光を効率的に使う"ことで、よりピント合わせに割り振れる光エネルギーが多くなることが特徴です。暗いところでも安定したピント合わせが期待できます。
多焦点眼内レンズ比較表
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名称 | パンオプティクス | ファインビジョン | インテンシティ |
生産国 | アメリカ | ベルギー | イスラエル |
保険 | 選定医療 | 自由診療 | 自由診療 |
焦点距離 | 40/60/∞ | 30/75/∞ | 40/60/80/ 133/∞ |
読書 | ○ | ◎ | ◎ |
パソコン | ◎ | ◎ | ◎ |
スポーツ | ◎ | ◎ | ◎ |
夜間運転 | ○ | ◎ | ○ |
乱視矯正 | 可能 | 可能 | 可能 |
価格 | 片眼 81万円(税込) ※選定療養31万円(税込) ※手術費用含む ※乱視矯正の場合は レンズ代+50,000円となります。 |
片眼 81万円(税込) ※手術費用含む ※乱視矯正の場合は レンズ代+50,000円となります。 |
片眼 81万円(税込) ※手術費用含む |
よつば眼科の手術室は、「NASA規格」の塵埃レベルがクラス100をクリアする空気清浄度を実現した無菌手術室の仕様になっています。通常、空気中には肉眼では確認することのできない微粒子が数多く浮遊していますが、手術室では細菌など病原体への感染予防を徹底する必要があります。そこで当院の手術室では浮遊微粒子をバイオクリーナーが濾過して取り除くと同時に、綿密な室圧コントロールで室外からの新たな微粒子混入を防ぐことで、感染リスクを大きく低減させています。それにより、清潔かつ安全な衛生環境のもとで、安心して手術を受けることが可能です。
白内障は老化現象ゆえ、当院にもたくさんの患者さんがいらっしゃいます。しかし、普段の生活環境や来院された背景は患者さんそれぞれに異なります。診察では現在のご病状をしっかりと把握することはもちろんですが、そうしたお話をお伺いすることによって、初めて患者さん一人ひとりに最適のタイミングで手術を行うことが可能になると考えております。そのため、当院では主に手術を受けられる患者さんにつきましては、院長自らが診断から治療、その後の経過観察に至るまでをトータルで対応させていただくことになっております。それにより、患者さん一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドのような治療の提供を実現し、全ての患者さんにご満足いただくための努力を日々続けてまいります。
よつば眼科では、メスを使わないレーザー白内障手術を行っております。従来は術者の経験によるマニュアル操作で行われてきた白内障手術を、コンピューター制御下のレーザーで、精度の高い手術を行うことができます。最新の医療機器があれば、ただちに優れた手術が可能になるというものではありません。しかし、昨今の機器の性能向上はめざましく、今までなら熟練した医師の手技が必要だった場面に最新機器が代用されるようなことも珍しくなくなってきました。その機器に精通し、的確に操る技術を身につけた医師の存在があれば、機器は心強いサポート役となって、手術のさらなる良質化に貢献してくれます。それにより、患者さんにおいては身体的負担が軽減し、医師やスタッフにおいてはより徹底したリスク管理のもとで手術を行う余裕が生まれます。
白内障の手術では、眼内レンズの選択によって手術後の見え方が変わってきます。眼内レンズの選択は、とても重要なものですので、当院では患者さん一人ひとりが最適なものをお選びいただけるよう配慮しています。過去にどのような見え方をしてきて、今後はどのような見え方をご希望されるのかをアンケートなどで詳しくお聞きし、患者さんのライフスタイルをできるだけ把握したうえで眼内レンズの種類、度数についてアドバイスをしています。誠実で優しい言葉と対応を基本に、患者さんが家族とお話されているような安心感を持っていただけるよう心がけています。患者さんはお悩みやご不安があってご来院されていることを念頭に、温かくお迎えし、カウンセリングや検査を丁寧に行い、診察ではわかりやすくご説明して、最適な治療を患者さんと一緒に考えていきます。
北あやせ よつば眼科は、患者さん一人ひとりに寄り添った
オーダーメイドのような治療の提供を実現するため、医療機器をはじめ、
医療技術、診療姿勢に至るまで常に良質な医療を追求し続けております。
患者さんの毎日が充実し、心身が満たされた生活を守れるよう
QOL(クオリティ オブ ライフ)を第一に考えています。
患者さん一人ひとりを大切な家族のように想って治療を行います
数ある中から当院をお選びいただき、目という生活に密着した大切な器官の手術をお任せいただいた患者さん一人ひとりに対して、ベストを尽くし、常に家族のように想って治療にあたらせていただきます。患者さんとの信頼関係を何より大切にしながら、より一層安心して治療をお任せいただけるよう、決して慢心することなく謙虚な姿勢でさらに良質な医療を追求してまいります。
機械が行うレーザー白内障手術でも、必ず医師自らが立ち会います
レーザー白内障手術では、機械が施術を行う際に、医師が立ち会いを行わない場合がありますが、当院では機械が行う手術であっても、必ず医師自らが、全ての手術で立ち会います。目の手術では、患者さんにとっても不安が多くあると思います。手術中の患者さんの不安を少しでも軽減できるよう、患者さん目線での気持ちを忘れずに、日々治療にあたらせていただいております。
患者さんへのアフターケアを、責任を持って行っております
白内障手術では、どんな施術が適するのかは一人ひとり異なります。治療の目的、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、持病などを考慮した上で、適切だと判断したときのみ、患者さんの負担を最小限に抑える治療を行っていきます。また、患者さんへのアフターケアも、責任を持って行っております。手術後に目の能力を存分に発揮出来るよう、サポートして参ります。
院長 玄 真(げん まこと)
略歴 | |
---|---|
平成6年3月 | 順天堂大学医学部卒 焼津市立病院 順天堂大学眼科助手 江東病院眼科医員 (平成11年眼科専門医取得) 甲府市立病院眼科長 横浜鶴ヶ峰病院眼科長 杉田眼科(葛飾区金町) 都立足立特別支援学校校医 足立区立足立小学校校医 足立区立東加平小学校校医 |
平成22年4月 | 加平よつば眼科院長就任 |
平成26年7月 | 医療法人社団 真悠会理事長就任 |
平成27年3月 | 北あやせよつば眼科 院長就任 |
医院概要 | |
---|---|
医院名 | 北あやせ よつば眼科 |
住所 | 〒120-0001 東京都足立区大谷田4-7-17 |
TEL | 03-5856-0428 |
FAX | 03-5856-0438 |
診療内容 | 日帰り白内障手術、白内障、緑内障、糖尿病網膜症、アレルギー結膜炎、ドライアイ、涙目、飛蚊症、網膜剥離や近視、遠視、乱視、老眼(屈折異常・調節異常)などの眼科一般の診断・治療・検査のほか、コンタクトレンズや眼鏡処方などもお気軽にご相談下さい。 |
所属学会 | 日本眼科学会 日本白内障屈折矯正手術学会 日本糖尿病眼学会 日本眼科手術学会 日本小児眼科学会 日本眼光学学会 日本アレルギー学会 日本抗加齢学会ドライアイ研究会員 |
北あやせ よつば眼科(本院)
〒120-0001
東京都足立区大谷田4-7-17
大型駐車場・駐輪場完備
お支払い方法
現金・または下記クレジットカードが
ご利用頂けます
クレジットカードの分割払いも可能です
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:00〜 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
【休診日】日曜日・祝日
※受付は診察開始時間の10分前から承ります。
しらとり よつば眼科(分院)
白内障の診察は分院の「しらとり よつば眼科」でも行えます。
お近くの方はどうぞこちらもご利用ください。※手術は最先端のレーザー白内障手術機器を完備している上記の本院で行います。
〒125-0063
東京都葛飾区白鳥4-10-17
コープ葛飾白鳥店2階
大型駐車場・駐輪場完備
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜 12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
15:00〜 18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
【休診日】木曜日・日曜日・祝日
※受付は診察開始時間の10分前から承ります。
費用や手術に関するご相談など、お気軽にご相談ください。
ご予約の際は、ご希望の日時について当院より折り返しご連絡をいたします。
※白内障以外のお問い合わせはこちら