内視鏡的毛様体光凝固術(ECP)

内視鏡で毛様体を“見ながら”処置し、必要な部分だけをやさしく調整する緑内障レーザー治療です。
よつば眼科では、
流出路を整える治療の次に、濾過手術の前段として検討します。

監修者:玄 真
きたあやせよつば眼科 院長
玄 真

順天堂大学医学部を卒業後、大学病院をはじめとした医療機関で研鑽を積み、眼科専門医を取得し、2015年に『北あやせよつば眼科』を開院しました。
日常的な目の不調から、レーザー白内障手術のような専門性の高い治療まで、幅広い診療を提供しています。0歳の乳児からご高齢の方まで対応し、現在では遠方からも多くの患者様にご来院いただいています。
地域の皆さまが安心して質の高い医療を受けられるよう、一人ひとりの「目のかかりつけ医」として、誠実に診療にあたってまいります。

目次

ECPはどんな治療?

ECPはどんな治療?

房水(目の中の水)をつくる毛様体を内視鏡で直視し、グリーンレーザーで必要な部分だけをそっと凝固して、房水の産生を調整します。
外側から手探りで当てるレーザーと違い、
見て狙えるのが特徴です。

どんな方に向いていますか?

  • 点眼やこれまでの手術で十分に眼圧が下がらない
  • 結膜の瘢痕が強く濾過手術が行いにくい/角膜のにごりで外側から狙いにくい
  • 通院負担を抑えたい(高齢・全身合併症など)

手術の流れ(目安)

STEP
01

事前検査

眼圧・視力・眼底など

STEP
02

麻酔

主に点眼や局所麻酔

STEP
03

内視鏡

毛様体を確認

STEP
04

グリーンレーザー

必要部位のみ凝固

STEP
05

術後ケア

点眼+定期通院(多くは日帰り〜短期入院)

注意点・起こりうること

  • 炎症(赤み・しみる等)、一時的な眼圧の上がり下がり
  • 角膜のにごり・むくみ、視力の一時低下
  • 白内障の進行(レンズが残っている場合)/低眼圧(まれ)
  • 効果が不十分な場合は追加治療や他の手術を検討

費用について

健康保険の適用があります。
自己負担は保険種別・入院の有無・検査や薬剤で変わります。
詳しくは医事課でご案内します。

ご相談・ご予約

お電話 03-5856-0428
予約フォーム オンライン予約
所在地 〒120-0001 東京都足立区大谷田4丁目7−17

CONTACT ご予約・お問い合わせ案内

きたあやせよつば眼科では、WEBやLINEからのご予約を受け付けております。
事前にご予約いただくことで、当日の待ち時間を短縮し、スムーズに診療を受けていただけます。
ご予約がなくても診療は可能ですので、お気軽にご来院ください。

この記事の監修者
きたあやせよつば眼科 院長
玄 真

順天堂大学医学部を卒業後、大学病院をはじめとした医療機関で研鑽を積み、眼科専門医を取得し、2015年に『北あやせよつば眼科』を開院しました。
日常的な目の不調から、レーザー白内障手術のような専門性の高い治療まで、幅広い診療を提供しています。0歳の乳児からご高齢の方まで対応し、現在では遠方からも多くの患者様にご来院いただいています。
地域の皆さまが安心して質の高い医療を受けられるよう、一人ひとりの「目のかかりつけ医」として、誠実に診療にあたってまいります。

詳細へ