診療メニュー

診療メニュー

網膜色素変性症

網膜色素変性症とは

日本の失明原因3位の「網膜色素変性症」とは

1位緑内障、2位糖尿病網膜症に続く、日本の失明原因3位である「網膜色素変性症」。症状が悪化すると視界が狭まり、日常生活に支障をきたすこともあります。網膜色素変性症とはどのような病気なのでしょうか。
網膜色素変性症とは、目の大事な部分である網膜が異常をきたし、視野が狭くなったり視力が低下したりする病気のこと。4,000人から8,000人に1人程度の割合で出現する遺伝性の病気です。ただし、遺伝性といっても代々病気が続くわけではなく、親が発症していても子どもが発症しないケースもあれば、その逆のケースもあります。

網膜色素変性症の症状と経過

主な症状は以下の通りです。

症状の現れ方には個人差がありますが、一般的には、初期症状として夜盲が現れ、その後徐々に視野が狭くなっていきます。症状は比較的ゆっくり進行するため、知らずに症状が悪化しているケースもあります。

網膜色素変性症の治療法

網膜色素変性症とは、目の大事な部分である網膜が異常をきたし、視野が狭くなったり視力が低下したりする病気のこと。4,000人から8,000人に1人程度の割合で出現する遺伝性の病気です。ただし、遺伝性といっても代々病気が続くわけではなく、親が発症していても子どもが発症しないケースもあれば、その逆のケースもあります。
今のところ、有効な治療法は見つかっていません。病院ではビタミン剤や暗順応改善薬を処方したり、遮光眼鏡や拡大読書器などの補助器具を使用するといった、進行を遅らせるための治療が行われています。
また、現在は「ロービジョンケア」が普及し、残された視力を生かして快適に暮らせるような支援や仕組みが整備されてきました。ロービジョンケアとは、病気やけがなどで視力が低下した人に、医療・福祉・教育など幅広い面からサポートを行うこと。専門の眼科医や視能訓練士、福祉・教育関係者からは、リハビリテーションや福祉制度の利用、進路に関するアドバイスを受けられます。

まとめ

網膜色素変性症はゆっくり進行するため、気づくのが遅れるケースもあります。暗い場所でものが見えづらい、歩いていて人にぶつかりやすいなどの異変を感じたら、すぐに眼科を受診しましょう。