こんな症状が出たら

こんな症状が出たら

目がかゆい、かすむ

目がかゆい、かすむ

目がかすむのは、疲れなどによって日常的に起こることもありますが、失明や命にかかわる病気が原因になっていることも考えられます。目を休ませても思うような回復がない場合や、痛み・吐き気・めまい・頭痛などの症状がともなっている場合には特に注意が必要です。最近ではスマホ老眼がニュースで取り上げられることが増えてくるなど、目のかすみに関する関心も強まっています。ここでは、目のかすみを起こす原因についてご紹介します。

具体的な症状

「目のかすみ」は、感じ方の個人差が大きい症状です。
具体的には、下記のような症状を「目のかすみ」と呼んでいます。

●視界がぼやける
●霧がかかっているように見える
●全体が白っぽい
●すりガラス越しに見ている感じがする
●輪郭がにじむ
●うまくピントが合わない
●視力低下が起きている
●視界が一部見えにくい
●視野が狭く感じる
など

特に緊急な受診が必要なのは、目がかすむだけでなく、ものが二重に見える、目の痛み、激しい頭痛、吐き気、めまいなどがともなっている場合です。その場合、数日で失明に至るケースがある急性緑内障、命にかかわるくも膜下出血などの可能性がありますので、できるだけ速やかに医療機関を受診してください。

目のかすみで受診した際の検査

必要に応じて視力検査、角膜表面などを観察する細隙灯顕微鏡検査、眼圧検査、感染症の有無や特定、涙の量や質を調べる検査を行って、原因となっている疾患を探ります。緑内障が疑われる場合には、眼球内を満たしている房水の状態を調べる隅角検査、視神経を含めた眼底を調べる眼底検査、視野の欠損がないか調べる視野検査、眼底の断面を短時間で精密かつ立体的に確認できる3D-OCT(三次元眼底像解析)なども行います。

目のかすみを起こす原因

目の酷使や乾燥による眼精疲労・VDT症候群・ドライアイ

VDT症候群は、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの画面を長時間見続けることで起こるもので、一般的にスマホ老眼と呼ばれているものもここに含まれます。一時的な目のかすみや暗い場所での見えにくさが現れ、頭痛や肩こりなどを引き起こすようになります。目が乾燥すると角膜などが傷つきやすくなるため、さまざまな病気リスクも上昇しますので、こまめに休憩してたっぷり睡眠をとり、しっかり目を休ませるようにしてください。
治療では、目の疲れを緩和し、目に潤いを与える点眼薬を使った治療が一般的です。ドライアイによる目の乾燥が強い場合には、涙の排出口を涙点プラグでふさぐ治療が行われる場合もあります。また、生活習慣や作業環境の改善も大きく役立ちます。

眼鏡やコンタクトレンズが合っていない

以前測ったときに比べて視力が変わっていて、目のかすみなどが起こっている場合は少なくありません。老眼がはじまっても最初は自覚症状があまりないため、気付かずに目にかかる負担が増えていることも、30歳代や40歳代にはよくあります。また、眼鏡やコンタクトレンズは、用途によってピントの合わせ方を変えないと目に負担をかける場合もあります。眼科専門医による定期的な視力検査を受けて、適切に矯正できる眼鏡やコンタクトレンズの処方を受けてください。

コンタクトレンズの手入れ

コンタクトレンズの手入れ方法の間違いや不足なども目に大きな負担をかけます。そして、コンタクトレンズを正しく取り扱っていないケースは案外多く、それによって目のかすみといった一時的な症状だけでなく深刻な眼科疾患を引き起こしてしまっているケースもよくあります。ご自分では気付いていない場合がほとんどなので、長年コンタクトレンズを使っている方は特に注意が必要です。

加齢

レンズの役目を果たす水晶体の弾力性や、ピントを合わせる調整を行う毛様体筋の緊張力は、年齢を重ねると衰えていきます。これによってピント調整機能が低下して老眼になりますが、その際に目がかすむ自覚症状を感じるケースがあります。老眼を放置していると目に大きな負担がかかり、眼精疲労を起こしやすくなります。老眼がはじまるのは主に40歳代ですが、ピント調整機能が衰えはじめるのは20歳代ですから、見え方に違和感があったら早めに眼科を受診してください。

白内障

目の中でレンズの役割を果たしている水晶体は透明な組織ですが、白内障は水晶体のタンパク質が変性して濁ことで発症し、目のかすみなどの症状が現れます。主に加齢が原因ですが、アトピー性皮膚炎や糖尿病、放射線、外傷などによって白内障が起こることがあります。白内障はだれでもいつかはかかる病気ですが治療法が確立しており、健康保険で手術を受けられるため、日本では数多くの方が毎年手術を受けて白内障を治しています。

緑内障

眼圧によって視神経が障害を受けて視野が狭くなっていく緑内障でも、目のかすみが症状として現れる場合があります。眼圧が正常範囲で起こるケースが最も多いため、注意が必要です。急性の場合、失明を防ぐために早急な治療が必要です。目のかすみに加え、ものが二重に見える、吐き気や頭痛、めまいなどがありましたら、すぐに受診してください。
また、慢性でも放置していると失明につながる可能性がありますので、定期的に受診して適切なコントロールを続ける必要があります。狭くなった視野を回復させることはできませんが、進行を止める治療が可能です。状態に合わせた点眼薬を中心に、房水の循環をレーザー治療などでコントロールする治療を行う場合があります。

糖尿病網膜症

高血糖が続くと血管が硬化してもろくなり、血液が固まりやすくなります。目には毛細血管が重要に張り巡らされているため、糖尿病による高血糖のダメージを特に受けやすい器官であり、糖尿病網膜症は糖尿病三大合併症のひとつです。実際に失明原因では第2位を占めており、進行するまで自覚症状に乏しいことから注意が必要です。糖尿病網膜症になってしまったら、血糖のコントロールや網膜へのレーザー照射でそれ以上の悪化を防ぐことしかできません。糖尿病と診断されたら血糖のコントロールを続け、定期的に眼科を受診して糖尿病網膜症を起こさないようにすることが重要です。

ぶどう膜炎

ぶどう膜は虹彩、毛様体、脈絡膜のことで、目の中でも血管が多い組織です。ぶどう膜炎はここに炎症が起こった状態ですが、細菌などが感染して起こる場合だけでなく、身体のほかの部分で生じた炎症の影響を受けて発症するケースもあります。自己免疫疾患で発症することもよくありますので、原因疾患がないかを調べることが適切な治療には欠かせません。目のかすみだけでなく、目の痛み、充血、視力低下、小さなゴミがたくさん浮かんでいるように見える飛蚊症などがあります。緑内障や網膜剥離を合併することがあり、失明する可能性もゼロではないため、こうした症状があったら早めに眼科を受診してください。また、再発することが多いため、治療終了後も定期的な受診が必要です。

くも膜下出血

眼科疾患ではありませんが、くも膜下出血でも目のかすみという症状が現れることがあります。目のかすみに加え、ものが二重に見える、吐き気や頭痛、めまいなどが現れたら、すぐに受診してください。急性の緑内障と共通した症状ですから、こういった症状があって内科や脳神経科を受診した場合、眼圧の検査も受けてください。

目のかすみを起こさないために

目のかすみが起こったら、まずは目を休ませることが重要です。目を閉じる、目の周囲を蒸しタオルなどで温める、たっぷり睡眠をとるなどを心がけてください。そして、少し休息しても目のかすみが取れない場合や繰り返し目がかすむ場合、ほかの症状がともなっている場合にはすぐに眼科を受診しましょう。
少し目を休ませて目のかすみが回復する場合、それほど心配はありません。ただしこうした状態が続くと眼精疲労などにつながりやすいため注意が必要です。また、日常生活には目に大きな負担をかけるリスクが存在します。こうしたリスクを避けて目を上手にケアし、目の健康を守りましょう。
乾燥や直射日光は目の見る機能にダメージを与えるリスク要因です。エアコンを使った室内で長時間過ごす場合には加湿器を使用するなどで、目の乾燥を防いでください。また、直射日光を浴びる場合には紫外線をカットするサングラスを着用する、日傘をさすなどの対策を行ってください。

よつば眼科では、WEB予約を承っております。

予約していただくことによって、診療までの待ち時間が少なくなります。予約なしでも診療可能です。