白内障になると見え方はどう変わる?注意すべき自覚症状と治療方法とは
お役立ちコラム
視力が低下したり見え方が変わる白内障は、誰でも発症する可能性がある病気です。
加齢に伴って発症するケースが多く、80歳以上の高齢者であればほぼ確実に発症するとまでいわれています。
白内障にはさまざまな症状があり、進行してしまった場合は日常生活に支障をきたす可能性があります。白内障を予防するためには、正しい知識を身につけておくことが大切です。
この記事では、白内障の概要や症状、セルフチェック方法や治療方法、白内障の種類や危険性、予防法などについて詳しく解説します。
白内障の疑いがある方や将来白内障になるのが心配という方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
白内障とは、目の中にある水晶体が白く濁る病気のことを指します。
水晶体は外部からの光を集めてピントを合わせる役割を担っており、カメラのレンズによく例えられます。
水晶体が濁ると外部から取り込める光の量が減少し、視界がぼやけたり物が二重に見えるなどの症状が現れます。
悪化した場合は日常生活に支障をきたすことも少なくなく、早い段階から予防することが大切です。
【関連記事】
白内障を発症する原因のほとんどが加齢です。
長年紫外線に晒されることで、水晶体に含まれるタンパク質が変性することで発症します。80歳以上の方であればほぼ100%白内障になるといわれていますが、早い方は40代から発症するケースもあります。
白内障を発症した場合は水晶体の周囲から濁りはじめ、中心に向かって徐々に濁りが進行するのが一般的な流れです。初期症状はほとんどないため、かなり進行した段階で発症に気づくというケースが多く見受けられます。
眼科で定期的に検査を受けていればわずかな濁りでも見つけられるため、早い段階で白内障の進行を抑えられる可能性があります。
前述したように、初期段階の白内障はほとんど自覚症状がないため、自ら発症に気づくことは非常に難しいです。
初期の白内障はちょっとした目の違和感のような症状が多く、ほとんどの方が白内障とは思わないような症状ばかりです。
進行すると日常生活に支障をきたすような症状が現れはじめるため、注意が必要です。
ここでは、白内障の症状・見え方を段階別に紹介します。
普段より目が疲れやすくなった場合は、白内障を発症している可能性が高いです。
通常、人の目というのは水晶体の厚みを変化させてピントを合わせます。水晶体周辺にある筋肉を動かすことで、状況に応じて厚みを変化させることが可能です。
しかし、水晶体が濁ってしまった場合はピントを合わせるのが難しくなり、なんとかしてピントを合わせようと必要以上に筋肉が働くことから目の疲れにつながります。
放置してしまった場合は眼精疲労につながる可能性があるため、目の疲れに気づいた際は早めに医師に相談するようにしましょう。
白内障の代表的な症状の一つとして、目のかすみがあります。ピントが合わなくなってきたり霧がかかったような見え方をする場合は、白内障を疑った方が良いでしょう。
水晶体が白く濁っていくと、外部からの光や情報の透過性が低下するため、目がかすんだり霧がかかったように見えます。
初期段階ではほとんど気づかない場合がほとんどですが、進行すると日常生活に支障をきたすことになるため、注意が必要です。
白内障を発症すると、光がまぶしく感じる場合があります。
これは、水晶体が濁ることによって外部からの光がまっすぐ網膜に届かず、散乱することで生じる症状です。
特に夜間の信号や街灯、車のヘッドライトなどが顕著にまぶしく感じやすいといわれており、車を運転する方であれば交通事故につながるリスクがあります。
普段に比べて光がまぶしく感じるようになった場合は、白内障を発症している可能性があるため、早めに医師に相談することをおすすめします。
日中と夜で見え方に差がある場合は、白内障を発症している可能性があります。
人の目は瞳孔を収縮させることで入ってくる光の量を調整します。明るい環境では瞳孔を小さくして入ってくる光の量を少なくし、暗い環境では瞳孔を大きくして入ってくる光の量を増やすというのが基本的なメカニズムです。
白内障を発症した場合は水晶体の周辺から濁っていくため、明るい環境ではほとんど違和感はありません。しかし、瞳孔が大きくなる暗い環境下では濁った部分が視界を遮り、日中に比べて見え方に変化が現れる可能性があります。
白内障が進行すると、視力が低下する恐れがあります。
白内障で生じる水晶体の濁りは、外側から中心に向かって進行するのが一般的です。初期の段階ではあくまで外側が濁っているだけのため、視力に影響を及ぼすことはありません。
しかし、白内障が進行して濁りが水晶体の中心部に到達した場合は、視力が低下する可能性があります。水晶体の透明度は比較的保たれるケースが多いため、完全に見えなくなるわけでありませんが、メガネやコンタクトの度数が合わなくなる可能性は高いです。
近視がひどくなったと感じる場合は、白内障が進行している可能性があります。
白内障が進行すると水晶体が徐々に硬くなっていき、光の屈折力が強まります。屈折力が強まると網膜よりも手前でピントが合う、いわゆる近視の症状が現れます。
近くの物が見やすくなった方や老眼鏡がなくても手元が見えるようになった方は、要注意です。
ものが二重、三重に見えるようになった場合は、白内障が進行している可能性があります。
片目でものを見た際に二重、三重に見えることを単眼性複視といい、水晶体や角膜に何らかの異常が生じている場合に現れる症状です。
水晶体は外部から取り込んだ光を屈折させ、網膜に届けるのが主な役割です。しかし、白内障が進行して透明な部分と濁っている部分が混在した場合は、光を正しく屈折することができず、散乱した状態で目に届くことになります。
この散乱した光が原因でものが二重、三重に見える症状が発生します。
白内障の症状が見られる場合や今後発症するか心配な方は、セルフチェックを実施してみましょう。
白内障のチェック項目は以下の通りです。
上記の項目に10個以上当てはまる方は、白内障を発症している可能性が非常に高いです。進行してしまったらさらに症状が悪化する恐れがあるため、早めに医師に相談することをおすすめします。
白内障の治療方法は大きく分けて「点眼治療」と「手術」の2つです。
進行具合で採用する治療方法が異なり、初期段階であれば点眼治療で進行を抑えることができます。しかし、白内障が進行して症状が重くなっている場合は、手術しなければ改善はできません。
点眼治療においては、あくまで進行を抑えるだけの治療のため、根本的に白内障を治すわけではありません。完治したい場合は現状手術する以外に方法はなく、進行してしまっている場合は避けられないといえるでしょう。
白内障の手術を一度受ければ再発することはないため、その後は安心して日常生活を送れます。
白内障は加齢に伴って発症する老人性白内障が最も多いですが、発症の原因によっては細かく分類される場合があります。
白内障の代表的な種類は以下の通りです。
白内障を放置した場合、失明や緑内障につながる恐れがあります。
世界的に見た場合、白内障は失明する原因の第1位です。日本における失明率は約3%程度であり、比較的低いですが、リスクが全くないというわけではありません。
また、白内障を放置した場合は緑内障を引き起こすリスクもあります。緑内障は目から得た情報を脳に伝達するための視神経に異常が発生し、視野が狭くなる病気です。
白内障が進行すると目が硬くなり、徐々に目の裏側にある視神経を圧迫します。悪化した場合は緑内障で見られる視力の低下や視力の欠けにつながる可能性があります。
白内障手術を受けるべきタイミングは個人の症状によって異なります。
多少の見えにくさやまぶしさを感じてはいるものの、読書や運転などの日常生活に支障がない場合は、急いで手術をする必要はないといえます。
しかし、もし明らかに日常生活に支障をきたしている場合は、可能な限り早く医師に相談することをおすすめします。白内障は治る病気のため、困っている場合は手術を検討してみてください。
ここでは、白内障を予防する方法を7つ紹介します。
白内障で見られる水晶体の濁りは、タンパク質の変性によって発生します。変性の主な原因は紫外線であり、水晶体が長期間紫外線に晒されることで濁ります。
白内障の発症・進行を防ぐためには目に入る紫外線の量を少なくすることが大切です。
紫外線をカットできるメガネやサングラス、つばの広い帽子などを着用すれば紫外線対策ができます。
タバコは白内障の発症リスクを高めるといわれており、禁煙することで発症リスクを下げることができます。
タバコに含まれるニコチンは毛細血管を収縮させ、血流を悪くする効果があります。また、タバコの煙に含まれる成分はビタミンCを破壊するともいわれており、健康に良くないことは明白です。
抗酸化作用のあるビタミンCは白内障予防に欠かせない成分であるため、早めに禁煙することをおすすめします。
白内障を進行させる原因の一つとして活性酸素があります。活性酸素は身体を参加させ、水晶体の濁りも加速させます。
白内障を予防するためには、抗酸化作用のある食べ物を意識して摂取することが大切です。ルテインやゼアキサンチンを多く含むほうれん草やブロッコリー、ケースなどがおすすめです。
また、ポリフェノールも目に良いといわれており、ブルーベリーから摂取できます。
食生活や生活習慣の乱れは白内障だけではなく、糖尿病や動脈効果などの生活習慣病を招きます。
特に糖尿病は、合併症として白内障を発症するリスクがあり、目にも悪影響を及ぼします。白内障や生活習慣病を予防するためには、規則正しい生活とバランスのとれた食事が大切です。
脂肪や肉類を摂取する時は野菜も同時に摂取するとバランスがとりやすいです。
白内障を予防するためには、適度な運動をすることが重要です。
日常的に適度な運動をしていれば、血流が改善し、酵素や栄養の供給が活性化します。同時に身体のなかにたまっていた老廃物も排出されるため、身体全体の健康を維持することが可能です。
目には無数の毛細血管が通っているため、血流を良くすることは白内障の予防にもなります。
白内障によって生じた水晶体の濁りは、目薬だけで治すことはできません。しかし、初期の段階であれば症状を抑え、進行を止めるのに役立ちます。
特に医師が処方する目薬は、市販で購入できるものではないため、より強い効果を得られる可能性があります。効果は限定的ですが、白内障を予防する有効な手段の一つといえるでしょう。
少しでも視界に違和感を感じたら、すぐに眼科を受診することが一番の白内障予防になります。
白内障は早期の段階であれば点眼治療で対応できるため、手術をすることなく症状を抑えることができます。白内障の手術で痛みを感じることはほとんどありませんが、精神的なストレスは大きいです。
手術を回避したい方や進行を早い段階で抑えたい方は、自覚症状を少しでも感じたら医師に相談しましょう。
この記事では、白内障の概要や症状、セルフチェック方法や治療方法、白内障の種類や危険性、予防法などについて詳しく解説しました。
白内障には幅広い症状があり、初期の段階では自覚症状はほとんどなく、発症していることに気づかない方が多いです。
目の疲れやかすみは単なる目の不調である場合もありますが、白内障の可能性は拭いきれません。白内障は早期の段階であれば点眼治療で対応できるため、少しでも違和感を感じたら眼科を早めに受診しましょう。
『北あやせよつば眼科』では、白内障の幅広い症状・状態に合わせて、最適な治療方法を用意しています。
白内障の初期段階に最適な点眼治療に加え、最新の機器を採用した白内障手術も用意しているため、白内障を発症している方や心配な方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
よつば眼科では、WEB予約を承っております。
予約していただくことによって、診療までの待ち時間が少なくなります。
予約なしでも診療可能です。