こんな症状が出たら

こんな症状が出たら

視界のぼやけ・白濁・まぶしさが起こる

視界のぼやけ・白濁・まぶしさが起こる

目が疲れたときに視界がぼやける、白っぽく見える、いつもよりまぶしく感じるといった状態になりますが、これは眼科の病気によって起こっている可能性もあります。そこで、こうした症状を起こす目の代表的な病気について、下記でご説明いたします。

原因その1:白内障

目でレンズのような役割を果たしている水晶体が白く濁る病気です。80歳を超えた方はほとんどが白内障の症状を持っているとされており、どなたでも年齢を重ねていけばいずれ白内障になると言えます。加齢のほか、アトピーや糖尿病、ケガ、薬剤、放射線なども白内障を起こす原因になります。

白内障の症状

視界がぼやける、白く濁って見える、かすみがかかったように見える、まぶしく感じる、二重に見えるなどがあります。ピントを合わせにくくなり、視力低下を起こすこともあります。

白内障の原因

原因で最も多いのは加齢によるものです。日常生活では紫外線などの影響を受け続けますが、それによって活性酸素が発生してタンパク質が酸化して変性します。加齢による白内障では、水晶体のタンパク質が酸化することで変性し、濁りが生じています。水晶体への濁りを起こさせるものには、ケガなどによる強い圧迫や衝撃、アトピーや糖尿病、薬剤、放射線などがあります。こうしたケースでは若年層の発病もあります。

白内障の治療

軽度の白内障であれば薬で進行を抑える治療が可能ですが、低下してしまった視力は薬物療法で回復できませんし、濁りが生じた水晶体を再生させる治療はまだありません。ただし、白内障は日帰り手術で治すことが可能です。角膜を小さく切開して水晶体を超音波装置で細かく砕いて乳化し、吸引除去した後にアクリル系樹脂やシリコンでつくられた眼内レンズを挿入する手術で、年間百万人以上が受けています。

原因その2:ぶどう膜炎

ぶどう膜は眼球全体を覆っている組織で、脈絡膜、毛様体、虹彩が含まれます。ぶどう膜という名前は、ぶどうの実に色が似ていることからついています。
ぶどう膜は眼球内に栄養を運ぶ役割を持っているため、血管が縦横に張り巡らされています。ぶどう膜炎は眼球内部に炎症を起こす病気の総称であり、免疫異常がかかわって発症するケースもあります。全身のあらゆる部分に起こった炎症の影響を受けてぶどう膜炎が発症する場合もあるため、原因疾患の見極めも重要になります。また、白内障、緑内障、黄斑浮腫、黄斑変性などの深刻な合併症を起こすことがあるため、注意が必要です。

ぶどう膜炎の症状

炎症ですので痛みや充血が起こりやすく、炎症性の細胞が角膜と水晶体の間や硝子体の中に入り込むため、見え方の異常も現れます。視界がかすむ、いつもよりまぶしく感じる、視野に小さなものが浮かんで見える飛蚊症など、見え方の変化もさまざまな症状があります。両目に現れる場合もありますし、片目のみに現れることもあり、症状が改善したり悪化したりを繰り返すケースもあります。

ぶどう膜炎の原因

細菌・ウイルス・真菌・寄生虫など、さまざまな原因によって起こっています。全身性の免疫異常を原因とするぶどう膜炎では、サルコイドーシス、原田病、ベーチェット病によるものが多い傾向があります。重度の視力障害につながる合併症を起こさないために、また原因疾患の有無をしっかり見極めて的確な治療を受けるためにも、速めに眼科専門医を受診してください。

ぶどう膜炎の治療方法

眼科の一般的な検査に加え、原因疾患を見極めるための検査が行われる場合もあります。細菌・ウイルス・真菌・寄生虫などの病原性微生物が原因である場合には、それぞれに有効な薬物を使った治療を行います。ただし、ぶどう膜炎は治療後に再発するケースが多いため、定期的な受診をおすすめしています。

原因その3:ドライアイ

涙が少ない、または涙の質が変化して充分に眼を潤すことができなくなってしまう病気です。涙には目を保護する役割があるため、ドライアイになると目の不快感や視機能異常などの症状が現れやすく、目の表面が傷つきやすい状態になるため感染症などのリスクも上昇してしまいます。放置していると角膜がはがれてしまう角膜上皮剥離などが起こる可能性があるため、きちんと治療を受け、日寿生活にドライアイ対策を取り入れてください。

ドライアイの症状

目の乾き、ゴロゴロする異物感、目の疲れやすさ、視界のかすみ、視力低下、痛みなどの症状が現れます。まばたきをしても目が潤わないので傷がついて炎症を起こしやすくなります。

ドライアイの原因

長時間過ごす室内が乾燥している、モニター画面を長時間見続ける、集中によるまばたきの減少、コンタクトレンズの使用、花粉症などのアレルギー疾患、加齢など、さまざまな要因が重なってドライアイを発症しているケースがほとんどです。特に、エアコンで乾燥した室内に過ごすことが多くなり、パソコンやスマートフォンが普及したことでドライアイの患者数は年々増加の一途をたどっています。パソコンやスマートフォンなどの画面を見ているときには、集中力が上がっているためまばたきの回数が大幅に減少しています。まばたきは、眼球全体に涙を行きわたらせて潤いを保つ重要な働きを担っているため、まばたきが不足すると目は乾燥してしまいます。
また、涙の量が多い場合でも、成分の質が変わってしまうと眼球をまんべんなく潤すことができなくなってドライアイになります。涙が特に不足していないように思われる場合もご注意ください。

ドライアイの治療

原因や状態に合わせた点眼薬による治療が一般的に行われています。涙と同じ浸透圧を持っている人工涙液の点眼による水分補給が一般的です。また、涙がなめらかに眼球表面を覆うために不可欠な成分であるムチンを生産する成分が入った点眼薬を使用することもあります。こうした点眼薬は、目を潤すだけでなく、角膜にできた傷の修復にもつながります。
また、まばたきの回数を意識的に増やすなどの対策も有効ですし、加湿器の使用など環境の改善も効果が期待できます。薬物療法で思うほど改善しない場合には、シリコンや合成樹脂、コラーゲンなどからできているプラグで涙点をふさぐ涙点閉鎖を検討します。また、涙の成分のうち、眼球を覆った涙の乾燥を防ぐマイボーム腺機能不全がある場合には、その治療を行います。

原因その4:眼精疲労

目の酷使や乾燥した環境により、目に大きな負担がかかって症状を起こす病気です。

眼精疲労の症状

目の疲れや充血、痛み、かすむなど見え方の変化といった目に起こる症状、首や肩の慢性的なこりや痛み、頭痛、吐き気、手足のしびれ、倦怠感など、さまざまな症状を起こします。

眼精疲労の原因

目の酷使と乾燥が主な原因です。パソコンやスマートフォン使用、運転などを長時間続けることは特に目を酷使していますし、オフィスなどエアコンが稼働している室内は驚くほど乾燥しているため、現代人は目に大きな負担がかかっています。人間は集中しているときにまばたきの回数が大幅に減少して目が乾きやすくなります。また、同じような距離にあるものを見続けているとピントを合わせる筋肉が固まってしまい、焦点を合わせにくい、視界がかすむといった症状や痛みにつながります。

眼精疲労の治療

乾燥を防ぐために人工涙液などの点眼薬を処方します。また、加湿器を使う、まばたきの回数を意識的に増やす、パソコンなどを長時間使用する際にはこまめに休憩するなど、日常生活の改善も効果的です。目が疲れてきたら蒸しタオルなどで目の周囲を温めると血行が改善できます。

よつば眼科では、WEB予約を承っております。

予約していただくことによって、診療までの待ち時間が少なくなります。予約なしでも診療可能です。