お役立ちコラム

お役立ちコラム

白内障の2種類のレンズの選び方とは?失敗例とおすすめのポイントを紹介

白内障になると「目がかすむ・視力が落ちる」などさまざまな症状が現れ生活に支障がでることもあります。

白内障の原因は加齢や薬の副作用などがありますが、適切な治療(手術)により視力回復が望めるでしょう。

手術には眼内レンズが活躍しますが、レンズにはいくつか種類があり、生活スタイルや治療費、眼鏡との併用など条件で選ぶことが可能です。

白内障手術では単焦点と多焦点がある

白内障手術では単焦点と多焦点がある

人の目のなかには「水晶体」と呼ばれる部位があり、外から入った光を集めてピントを合わせる役割があります。

白内障になると透明な水晶体が白く濁り視力が低下しますが、手術により視力回復が可能です。

手術では目のなかに小さな人工レンズが挿入されますが、主に単焦点レンズと多焦点レンズの2種類があります。

適したピントの距離を選ぶ単焦点レンズ

単焦点レンズとは、遠方・中間・近方のうちのどこか一か所にピントを合わせたレンズをいい、白内障の手術では一般的にこの単焦点タイプの人工レンズが使われています。

  • 遠方とは…5mより遠くの距離(山などの風景を見る)
  • 中間とは…約60cmから1m前後の距離(テレビを見る、料理をする)
  • 近方とは…手元、約30~50cm前後の距離(新聞、本を読む、スマホを見る)

このうちの1つのピントにしか合わせることができません。

手術の前に普段からよく使うシチュエーションを考え、医師とよく話をして最適な人工レンズを選定する必要があります。

職業や日常生活上、一番ピントが合う場面を考えなければなりません。

後述する多焦点レンズよりもハッキリ見えるのがメリットです。

見え方を選ぶ多焦点レンズ

平成19年に厚労省の承認を得て以降、注目を浴びているのが多焦点レンズです。

単焦点レンズは1か所しかピントが合いませんでしたが、このレンズは複数距離でピントが合うためスムーズな日常生活が実現します。

遠方と近方の2距離に対応する多焦点レンズもあれば、遠方と中間距離に対応しているものもあり、職業や生活スタイルなどに合わせて選ぶことも可能です。

最近では近方から中間、遠方まで3距離で対応するレンズも登場しています。

ただ緑内障を併発している方、網膜に病気のある方には多焦点レンズは適用されず、そもそも多焦点レンズ手術に対応していない病院もあるため事前確認が必要です。

費用も単焦点レンズより高額になるため、治療費に関しても確認をしましょう。

白内障手術で2種類のレンズの寿命は半永久

白内障手術で2種類のレンズの寿命は半永久

白内障で使用される単焦点レンズと多焦点レンズですが、どちらもレンズの構造に大きな差はありません。

レンズの役割を果たす丸い光学部、そして光学部を支えるための支持部で構成されています。

支持部は眼内でレンズを固定するためのもので、太さはレンズにより若干変わるでしょう。

この眼内レンズの大きさは直径約5~7mmとかなり小さいため「そんなに小さくて大丈夫?」と不安になってきますが、厚生労働省から認可されており安全性に問題はありません。

光学部はシリコン製のものから、やわらかくさまざまな機能が付与できるアクリル製へと進化しています。

さらに眼内レンズを作るための素材は国際基準(ISO)にのっとっており、製造、認可、厳しい試験をクリアして商品化されたものです。

この眼内レンズは半永久的に使えるため、一度手術を受ければレンズ交換等は必要ありません。

白内障のレンズの選び方の失敗例

白内障のレンズの選び方の失敗例

眼内レンズには単焦点レンズと多焦点レンズの2種類があり、生活スタイルにより最適なレンズを選ぶことが術後の満足感につながります。

そのため手術前にどのレンズを選べばいいのか、主治医としっかり話し合うことが重要です。

ただしっかり選んだつもりでも、レンズ選びで不満がでることがあるため、慎重に選ばなければいけません。

左右で見え方が違う

両目が白内障にり患し、人工レンズを挿入する手術を受けたあと「左右で見え方が変わった」とおっしゃる方もいます。

これは術後に残った乱視によるもので、眼鏡をかけることで乱視を矯正できるので安心してください。

なかには、眼内レンズと目が合っていなかったことから、左右で見え方が違うと訴える方もいるでしょう。

手術前には、患者の眼球の奥行きの長さや角膜のカーブなどを細かく計測し、最適なレンズが選定されます。

ところが計測時にドライアイや過去にレーシックの手術を受けていた、コンタクトレンズを長年使用してきたなどの条件により、レンズと目が合わず左右で見え方が変わるでしょう。

手術前のヒアリングで問題になりそうな事項はチェックされますが、うまく伝わっていないとトラブルに発展する可能性もあります。

近くが見えにくい

「遠くの景色はよく見えるのに、なぜか手元が見えない。ぼやける」という声を1度は聞いたことがあるでしょう。

単焦点レンズを使用して手術をおこなう場合、遠方・中間・近方のどれか1つの距離を選んでピントを合わせます。

ピントに合わないレンズを使うと、手術後に手元が見えづらくなる可能性も高いです。

このようなトラブルを防止するためにも、手術前に主治医とよく相談して眼内レンズを使ったあとのメリットだけではなく、デメリットもしっかり聞いておきましょう。

にじんで見える

多焦点レンズは、遠方と近方など複数の距離にピントを合わせることができます。

そのため、手術後に眼鏡をかける頻度が減少する傾向にあり、頻繁に眼鏡をかけたり外す手間が省けるのが大きなメリットです。

とても便利な多焦点レンズですが、デメリットもあります。

多焦点レンズはレンズ内の複数個所に光を振りわけるため、単焦点レンズより輪郭がぼやけて見える可能性が高いです。

夜間に車の対向車のライトや信号機がにじんで見える(グレアハロー)、暗い場所ではやや見えにくい、などのデメリットがあるので注意してください。

夜間に車の運転をする機会が多いタクシーやトラックドライバー等は、事前に主治医と相談してどのレンズが最適なのか、きちんと話し合いましょう。

メガネが必要な場合がある

単焦点レンズは、遠方・中間・近方のどれか一か所だけが鮮明に見える特性があります。

仕事や生活スタイルに応じて、もっともよく使う距離に特化したレンズを選ぶと便利です。

選んだレンズが自分の目に合わないと、それをカバーするために眼鏡を使用しなければなりません。

もし眼鏡をかけることがストレスになる方が単焦点レンズを選んだ場合、手術後に眼鏡必須の生活になることで「失敗した」と不満をもつリスクがあります。

眼鏡の使用をできるだけ減らしたいなら、多焦点レンズを選ぶ方が無難です。

白内障の単焦点レンズをおすすめするポイント

白内障の単焦点レンズをおすすめするポイント

単焦点レンズは、すべての距離に焦点をあわせることができず、遠方・中間・近方など大まかに3個所のうちのどこか一つに絞ってピントを選びます。

日常的にもっとも良くつかう距離を選択すれば、日常生活が快適になるでしょう。

また単焦点レンズの手術は健康保険が適用されるため、治療費の支払いにあまりゆとりのない方にも安心です。

ピントを合わせた距離を鮮明にしたい

単焦点レンズは多焦点レンズに比べて、ピントのあう距離が限定されてしまいますが、その分、ピントのあう距離ではかなりシャープで鮮明な画像が得られます。

それ以外の距離では老眼鏡などが必要ですが、仕事や趣味、日常生活などでよく使う距離が決まっている方は単焦点レンズがおすすめです。

ただし、距離の定義についてはある程度決まりがありますが、手元と言ってもスマホとPCの画面とでは距離の感覚も変わってくるでしょう。

また白内障の手術を両目で受けるのか、それとも片目だけなのか、条件によっても最適なレンズも変化します。

ピントをあわせた鮮明な画像のためにも、手術前にしっかり自身の希望や条件を洗いだすことが大切です。

治療費用が抑えられる

単焦点レンズ手術は保険診療で施術できるため、患者の自己負担が軽く治療しやすいのがメリットです。

例えば外来(日帰り手術)で単焦点レンズの手術をする場合、片目の場合は以下の通りになります。

  • 1割負担…約18,000~20,000円
  • 3割負担…約45,000~55,000円

もし入院した場合は以下の通りです。

  • 1割負担…約20,000~30,000円
  • 3割負担…約55,000~65,000円

手術を受ける病院により費用が変動するため、あくまでも参考例ですが、後述する多焦点レンズ手術よりもかなりリーズナブルな治療費です。

健康保険が適用されるのはやはり大きな利点でしょう。

患者の状況によっては高額医療費の還付対象になることもあるため、実際はさらに安い治療費で白内障の手術が受けられる可能性もあります。

白内障の多焦点レンズをおすすめするポイント

白内障の多焦点レンズをおすすめするポイント

多焦点レンズは、1枚のレンズに複数のピントが合うように設計されています。単焦点レンズにくらべて焦点のあう距離が多いため、遠方と近方の両方が見えることで眼鏡を使う頻度を減らすことができます。日常的にスポーツなど体を動かす方、眼鏡を頻繁にかけたり外したりしたくない方などにとくにおすすめできるレンズです。

複数の焦点に合わせられる

単焦点レンズは、遠方・中間・近方のどれかの距離のうち一つの距離にしか焦点をあわせることができません。

多焦点レンズは遠方と近方、遠方と中間など2つの距離に対応したもの(2焦点)もあれば、最近ではすべての距離に対応した3焦点レンズもあります。

ただすべての距離が鮮明にクッキリ見えるわけではく、場合によっては景色がぼやける距離もあるので注意してください。

ただ単焦点レンズと比較して多くの距離にピントがあうため、遠方と近方の両方を頻繁に見る方にはとても便利です。

近くと遠くを見る農作業や漁業に従事する方、接客業の方、理・美容師の方、スポーツをすることの多い方にはメリットがとても多くなります。

遠くから近くまである程度クリアな視野を確保したい方におすすめです。

メガネがほとんど不要になる

単焦点レンズを使うと限られた距離だけにピントがあうため、それ以外の距離では眼鏡をつかって矯正しなければなりません。

ところが多焦点レンズを使うとカバーできる距離が複数になり、単焦点レンズよりスムーズに日常生活が送れるメリットがあります。

また高性能な多焦点レンズを使い、精度の高い検査や手術をおこなうことで、眼鏡を使う頻度をかなり減らせるのも事実です。

仕事や趣味等で汗をかきやすい方は眼鏡を使うことで視野が曇り、作業がしにくくなることもあります。

多焦点レンズを使えば遠くから近くまで幅広く焦点を当てることができるので、眼鏡をかけることがマイナスになる方には大きなメリットになるでしょう。

ただ多焦点レンズでも見えにくい距離が発生するため、見えにくいときには眼鏡が必要になります。

ただその場合でも「手元を見る・遠くを見る」など、一定の条件下での使用になりますので、単焦点レンズより眼鏡をかける手間がかなり低減されます。

白内障のレンズの選び方

白内障のレンズの選び方

白内障治療は手術をすることで症状がかなり改善します。

手術自体も安全なので、安心して自分にあったレンズ選びができるでしょう。

患者にあったレンズを選ぶためには、事前にじっくり主治医と話をして、自身の仕事の内容、趣味、日常で多くの行動などを洗いだす必要があります。

また生活のなかで一番大事にしたい焦点距離から考えることも有効です。

では、具体的な選び方をチェックしていきましょう。

生活スタイルに合わせる

まずは、単焦点レンズと多焦点レンズのどちらかを選択しましょう。

多焦点レンズを選ぶと眼鏡の使用頻度を減らせるため、眼鏡をかけることに抵抗のある方や遠くから近くまでスムーズに見たい方はこのレンズを選ぶと満足できます。

実際に多焦点レンズを挿入した方の約8割が「眼鏡を全く使わなくなった・ほとんど使わなくなった」という感想をもっています。

逆に特定の距離をしっかりクリアに見たい方は、単焦点レンズがおすすめです。

趣味で登山に行くことが多い、手元で細かい仕事をすることが多い、頻繁に車の運転をするなど、生活スタイルにあわせて最適なレンズを選択することが重要になります。

一番見たい範囲(大事な範囲)を裸眼で明るくくっきりチェックできると、ストレスの少ない生活が楽しめます。

焦点の距離でレンズを考える

眼内レンズを選ぶときには、日常生活だけではなく焦点の距離で考える方法もあります。

眼内レンズはすべての距離に焦点をあわせることができません。

そこで生活の中で一番見ている距離、または見たい距離から考えると不満が出にくくなります。

たとえば読書やメイク、スマホをチェックするためには30〜40cmのところにピントを当てるのがベストです。

買い物や掃除など家事を重視するなら、50cmから1mの距離がもっとも重要になります。

外出する機会が多ければ、1〜3mが一番大事な距離になるでしょう。

この重視すべき距離に関しては個人差があるため、どの距離を重視するのか、普段の生活から考えてみると不満がでにくくなります。

眼鏡をかけずに裸眼でクリアに見える距離をどこに設定するのか、手術後に後悔しないためにも主治医とよく話し合ってください。

まとめ

まとめ

よつば眼科ではメスを使わない精密なレーザー白内障手術を実施しており、コンピューター制御のもと、精度の高いレベルの高い施術を実現しています。

単焦点レンズから多焦点レンズまで用意し、患者様の要望に添えるように対応することが可能です。

選定医療に対応した多焦点レンズも取り扱っており、追加費用を負担すれば、保険適用外治療を保険適用治療と併用して受けることができます。

さらに最新の27ゲージシステムを採用し、最小の切開で手術が可能です。

患者様の目や体への負担を減らすと同時に安全性も大きく向上しております。

白内障の手術をお考えなら、当院にお任せください。

関連記事

糖尿病性白内障とはどのような疾患か症状・原因・治療法・予防法

白内障の症状・見え方は?セルフチェック&進行予防法を紹介

目が赤いときに考えられる原因・症状と治療方法

よつば眼科では、WEB予約を承っております。

予約していただくことによって、診療までの待ち時間が少なくなります。予約なしでも診療可能です。

前の記事へ

前の記事へ

一覧へ戻る

次の記事へ

次の記事へ