お役立ちコラム

お役立ちコラム

目に光を感じる症状を引き起こす原因・症状と治療方法

「光を見ているわけではないのにキラキラしたものが見える」などの症状に困っていませんか。存在しないはずの光を目に感じると、驚いてしまいますよね。結論から述べると、この状態は、病気ではありません。ただし、背後に重大な病気が隠れていることもあります。したがって、軽視はしないほうがよいでしょう。 この記事では、目に光を感じる症状の例と考えられる原因を解説しています。さらに、この症状を引き起こす重大な病気と対処法も紹介しています。以下の情報を参考にすれば、現在の状態を冷静に判断してどのように対処すれば良いかがわかるようになるはずです。これまで見えなかった光が見えて驚いている方やお困りの方は確認しておきましょう。

目に光を感じる症状

目に光を感じる症状といっても、具体的にイメージできない方が多いはずです。ここでは、実際に光を当てていないのに光を感じる状態を指します。例えば「キラキラした光が見える」「雷が走っているように見える」などが該当します。この状態を「光視症」といいます。 ポイントは、明るいところはもちろん、暗いところでもこれらの症状が現れることです。また、目を閉じていても症状は現れます。光とは関係なく症状が現れるため、異常を感じる方が少なくありません。 実際の症状は、片眼だけに現れること、両眼に現れることがあります。症状が現れている眼をもとに、原因を突き止めることが可能です。目に光を感じる症状は、どのような原因で引き起こされるのでしょうか。

原因と疑われる病気

ここでは、目に光を感じる原因と考えられる病気について解説します。

原因

光視症の原因は、以下の2つに大別されます。 【光視症の原因】
  • 眼の中に原因が潜む
  • 頭の中に原因が潜む
眼の中に原因が潜むタイプを末梢性光視症、頭の中に原因が潜むタイプを中枢性光視症といいます。前者は片方の眼に症状が現れやすく、後者は両方の眼を閉じても症状が現れます。それぞれの原因は次の通りです。

末梢性光視症

何かしらの原因で、光を感じる視細胞が刺激を受けることにより症状が現れます。具体的には、変性・委縮した硝子体が網膜から剥がれる(後部硝子体剥離。これ自体は病気ではありません)ときに刺激が生じて、光を感じるケースが多いと考えられています。変性・委縮する主な理由は加齢の影響です。 このタイプでは、耳側の視野に一瞬から数秒程度、キラキラとした光が見えます。また、暗いところで眼球を急に動かすと雷のような光が見えることもあります。光が見える理由は、眼球と一緒に硝子体が動き網膜に刺激を与えるからです。 末梢性光視症は、飛蚊症を伴うことがあります。飛蚊症は、視野の中に小さな虫が飛んでいるように見える症状です。硝子体が剥がれるときに濁りが生じて現れます。頻度はそれほど高くありませんが、硝子体が剥がれるときに網膜裂孔を生じることもあります。 網膜裂孔は、網膜に穴が開いた状態です。放っておくと、網膜剥離に進展する恐れがあります。網膜剥離は、失明を引き起こす重大な病気です。網膜裂孔でも、飛蚊症は現れます。したがって、光視症に伴い飛蚊症が現れた場合は、網膜裂孔と網膜剥離に十分な注意が必要です。

中枢性光視症

頭の中に原因が潜む場合、閃輝暗点という症状が現れやすくなります。閃輝暗点は、歯車のようなギザギザの光が数分~数十分程度見える症状です。具体的な症状はケースで異なりますが、典型的な症状では視野の中心部がぼやけて、症状が治まってから片頭痛が現れます。主な原因は、頭の血管が痙攣することと考えられています。

対処法・治療法

続いて、目に光を感じるときの対処法と治療法を紹介します。

光視症そのものは病気ではない

突然、光を感じると驚いてしまいますが、光視症そのものは病気ではありません。基本的には、治療を必要としない症状といえるでしょう。その他の原因がなければ、時間の経過とともに症状は治まります。

必要に応じて検査

ただし、背後に網膜裂孔など、重大な病気が潜むこともあります。心配な場合や飛蚊症を伴う場合は、眼科で眼底検査を受けられます。眼底検査の基本的な流れは次の通りです。 【眼底検査の流れ】
  • 目薬を使用して瞳を大きくする(散瞳=瞳孔を開く)
  • 瞳孔が開くまで、20~40分程度、待機する
  • 検眼鏡を用いて医師が網膜や血管などの状態を観察する
医師の観察は、数分程度で終わります。瞳孔が、通常の状態に戻るまで必要な時間は5~8時間程度です。検査後すぐに帰宅できますが、瞳孔が開いているといつもとは見え方が異なるため自動車やバイクの運転は基本的にできません。 眼底検査で、網膜裂孔や網膜剥離などが見つかった場合は、これらの治療を受けることになります。網膜裂孔は裂孔が生じている部分をレーザーで焼き固める治療など、網膜剥離は手術が必要です。

閃輝暗点の治療

閃輝暗点に片頭痛を伴う場合は、医療機関を受診して片頭痛の治療を行います。症状を和らげるため、非ステロイド系抗炎症薬などを用いることが一般的です。吐き気や嘔吐を伴うときは、お薬を用いてこれらにも対処します。また、片頭痛が頻発する場合は、抗てんかん薬などを用いた予防的治療を行います。

中枢性光視症は脳の病気に注意

中枢性光視症は、脳梗塞や脳腫瘍などにより引き起こされることもあります。したがって、ケースによっては、脳の病気の検査も必要です。具体的には、MRI検査やCT検査などで病気の有無を確かめます。

いつもよりまぶしく感じる場合

この記事では存在しないはずの光を感じる場合について解説してきましたが、実際の光がいつもよりまぶしく感じる場合もあるでしょう。
いつもと光の感じ方が異なる場合について解説している記事もございますので、ぜひこちらもご覧ください。

目がまぶしいときに考えられる原因・症状と治療方法

目に光を感じるときは眼科で相談

いかがでしたでしょうか?目に光を感じる状態を光視症といいます。基本的には治療を必要としませんが、背後に重大な病気が隠れていることもあります。症状が現れて心配な方は、念のため眼科で相談してみてはいかがでしょうか。 足立区にある 北あやせよつば眼科では、患者様一人ひとりに寄り添った治療を実施しています。ぜひ目の痛みについてご相談ください。

関連記事

緑内障の症状セルフチェック方法┃なりやすい人の特徴・危険因子

対象物が重なって見えるときの原因・症状と治療方法

白内障の原因は?なぜ発症するのかその症状と予防方法を解説

よつば眼科では、WEB予約を承っております。

予約していただくことによって、診療までの待ち時間が少なくなります。

予約なしでも診療可能です。

前の記事へ

前の記事へ

一覧へ戻る

次の記事へ

次の記事へ